エフェクターの話をしよう

ラッコ(twitter ID:rakko_lau)がエフェクターのレビューやらをするブログです。コメント等はお気軽にどうぞ。

29Pedals / EUNA

 こんばんは。
 本日はつい先日、国内取扱が始まったばかりの29PedalsのEUNAというペダルのレビューです。

f:id:rakko_lau:20210330230928j:plain

まず29Pedalsというブランドなのですが、アメリカのロサンゼルスのブランドで、数多くのアーティストのレコーディング/PAエンジニアとして活躍されているJesse Honig氏によるブランドです。Slate Digitalなどで回路のデザインに携わっていた方のようですね。

サウンドエンジニアとしての目線から「音をトータルプロデュースする」事を目標にした製品デザインが特徴で、今回国内で取扱の始まったこのEUNA以外にも、29Pedalsのインスタグラムを見るとOAMPというアウトプットドライバーを開発中の様子です。

 

本題のEUNAですが、Elite UNity Amplifierの略称らしく、区分としてはバッファ/インプットドライバーという括りになるペダルです。

f:id:rakko_lau:20210330230918j:plain

サイズとしては、こんな感じです。比較用にBOSSコンと並べてみました。

写真を見ていただくとわかるかと思いますが、コントロールがフットスイッチと三つのトグルスイッチしかありません。なかなか見ないレベルのシンプルさです。
トグルスイッチはH(Harmonics)/B(Bright)/L(Low)のコントロールで、それぞれ特定の帯域をプッシュします。HとBはどちらも中〜高域に効く感じですが、Hはギターのハーモニクス成分を強調するような効き方で、Bは高域がはっきりする感じの効き方と、それぞれ違う効き方をします。Lowはローエンドがふくよかな感じになります。


入出力はIN/OUTの他にSEND/RETURNがついています。このSEND/RETURNはEUNAがオフの際に有効になるループで、バッファを通してしまうと不都合のあるペダル、例えばビンテージ系のファズやワウ、後はバッファを通したくないチューナーなどをこのループに接続して使うようなものとなっています。なお、接続がない場合はEUNAをオフにするとトゥルーバイパスになります。

また、このペダルの電源は非常に特徴的な仕様となっていて、7.5から35V、ACまたはDC、センターマイナスまたはプラス全ての電源タイプに対応しています。対応する電源ならどんなものを繋いでも音質的に変化しないように設計されているんだとか。今まで見た事ないタイプの電源仕様なので非常に興味深いですね。

 

コントロールに関しては非常にシンプルなのでこれ以上書ける内容がないくらいなのですが、このペダルは更なる特徴としてDIYフレンドリーな設計になっています。
オペアンプがソケット式になっていたり、PCB基板にDIYのための手引きが書いてあったり...。電源部には触らず、基板を取り外さないでも手を入れられるように作ってあるようです。(なお、実際に改造をする場合、国内の保証は無効になってしまうので、その点は要注意です。改造の際は自己責任で!)

EUNAはこの様に仕様面だけ見てもなかなか面白いペダルなのですが、実際にギターを繋いで音を出してみると驚かされます。

全てのトグルスイッチをオフにした状態でバッファのみを有効にすると、この段階でも明確に音の抜けが良くなったように感じます。
さらに、各トグルをオンオフしてみると、プッシュされる帯域が楽器の音抜けに絶妙に効いてくる所だと感じられると思います。かなり絶妙なチューニングがされています。


使い方としては、まずは全部OFFの状態から、ギターや使うペダルに合わせて各トグルをオンオフしてみて、好みの音になるように調整してみるといいのかなと思います。使用するギター/ペダル/アンプによっては、HやBのトグルをオンにするとちょっとうるさく感じてしまう場合などもあるように感じたので。PUによっても変えていいと思います。
ちなみに僕の好みはフロントピックアップならHとLをオン、リアピックアップならLのみオンですね。


個人的にはギターを録る人にこそオススメしたいペダルだと思っています。多分録る時通しておくと後の処理が楽になるんじゃないかという気がします。(後で触るような帯域に効いてる気がするので)
サイズ感も思ったより大きくなくて、ギターのケースのポケットにでも放り込んでおけるサイズ感なので、クリーンを綺麗に鳴らしたい人や、ギターの録り音をよくしたい人にはぜひ一度試してもらいたいペダルです。